成長するという5段階
行列ができるような人気ラーメン店でも、そこまでの道のりは簡単ではなかったはず。
きっとコトが進むのには必ず段階とその時の感情があって、それを一つずつ超えていかないといけないんだと思うんです。
①脱出期
慣れからの脱出。新しいことを始めるには勇気ある一歩を踏まなきゃいけない。ここにまずいけないとなにも変わらない
②超変革期
脱出した先にあるのが新しい世界。今までとまるっきり違うから期待とかワクワクで、まるで何か翼を得られたような感覚になる。
タバコをやめて2、3週間頑張ると「俺すげーじゃん!」みたいになるあの感覚
③プラトー期(停滞期)
世界が変わったことに対するテンションの爆上がりは、線香花火のように一瞬だけ。ここからプラトーの時期が来ます。ここで大抵モヤモヤして結果が出なくてやめちゃう人多数。ダイエットの停滞期と一緒。
④レベルアップ期
プラトー期に「何が目的か?」「自分は何か?」「どうしたらいいか?」という自分への問いと試行錯誤をしながら食らいついて続けていると、フッとレベルが変わる時がきます。期間はバラバラ。だけど続けることで見えるいろんなものに気づく時
⑤成熟期
④までの経験値が身につく時。この経験値を持ってまた新しい段階にステップアップしていきます。
このターンなんじゃないかな?
このターンじゃなく、一気に売れちゃったり、不思議な成功を経験すると必ず後から谷に落ちる経験をします。なぜそこまで登ったかわからず調子にのるから谷に落ちる。
この繰り返しで人って成長していくんだろうって僕は思っていて、まるで子供が小学校、中学校、高校、大学と進んでいくのと同じようなイメージ。
最初からうまくいくことなんか絶対にありえない。もしうまくいったのならそれはたまたま。あとで苦しい段階が必ずきます。
不思議だね。うまくできてる。
僕も何個も色々と始めて、何個も途中でやめてきたけど、続いているものはやっぱりプロになってお金をもらえるようになってる。
きっと神様が作った成長、成功への段階なんだと思う。
ということで今はプラトー期のYouTube。
ここ乗り越えたい。絶対に。
ちばつかさ の心理学部心理学科↓
0コメント